YRG型井桁(VS仕様)2008年版
”全国大会”が終了した今も、相変わらずカツカツ改造の代名詞として使われている井桁改造。 ※注意! | |
必要なパーツ(シャーシの骨組みのみ) FRPマルチ補強プレート(以下直FRP)4セットくらい ・制作法 | |
サイド部分の凸凹を平らにするのは今まで通り。 ←の箇所は、ターミナルの接点を起こしやすくするために開けています。 | |
|
Aサイドに渡す直FRPの加工 今まではFRPの端の2つの穴を広げてフロントバンパーとなるFRPを通していましたが |
|
Bフロントバンパー制作&貼り付け バンパーを制作し、仮組みをしてからフロントのバンパー位置を決め、サイドのベアリングを取り付ける部分(半円状になる部分ね)を加工。 |
|
Cリヤステー制作 サブプレートを加工。 |
ステーはFRP4枚を使い、長めに制作します。 こうすることでリヤステーのピンを打つ際、固定に余裕が出来てズレにくくなるようです。 | |
Dリヤステー貼り付け&ピン打ち フロントと同じ要領で貼り付け。リヤーの場合シャーシに歪みは起きにくいので ゆっくりしていってね!(AA略 | |
骨組みはこれにて完成。 あとは各部パーツを取り付けて全て完成となりますが、ここでは省略。他のページを参照下さい。
|