モーターピンへのローラーの取り付け方
井桁マシンでは、ビスを使わずにモーターピンを使いローラーを固定していますが、 | |
まずはモーターを分解し、端子部分(写真のパーツ)を取り出します。 次に、必要な部分を切り取るのですが… | |
リューターの先端に、端子部分を取り付けます。 端子部分の、先端の部分を切り取ります。 | |
|
リューターを回し、デザインナイフでスパっとカット。 ※刃物の扱いに注意!回転してるパーツをカットするので、あまり力を入れすぎると勢い余って指を怪我する恐れがあります。 |
|
次にこれをローラーに取り付けるのですが… ペンチなどではめ込むより、画像のような冶具を使うと簡単に取り付けられます。 |
ギヤの上にローラーが来て、その上に端子部分が来るようにビスに取り付け… | |
少しずつネジを締めていけば、取り付け完了。 端子部分を外したい場合は、さらにネジを締めれば簡単に外れます。 | |
あとはこれをモーターピンに取り付け。 ペンチやハンマーで打ち込んでOK。 ただし土台は堅い物で固定する事をお忘れなく。 | |
さらに、コレを外したいときはどうするか。 自分の場合は、ピニオン抜きを使用しています。 | |
コレをローラーにあてがい、ネジを締めこんでいけばローラーが外れます。 ペンチなどで強引に引っ張って取る方法もありますが、モーターピンにかかる負担が大きいので
ちなみにモーターピン以外では、ピニオンギヤを加工してローラーに取り付ける方法があります。 |