今回のコンデレは、ジュニアの参加者による得点方式ではなく
昔ながらの展示ブースに展示し、主催の審査で賞が決定されていました。
(タミヤフェアでは恒例なのでしょうか?8年参加して無いので…)まずは最優秀賞。
新製品のスラッシュリーパーを早速改造したマシン優秀賞
ライジングエッジ改造。同じく優秀賞
元マシンが分からないくらいの装飾マシン。
シャーシから察するに、ホットショットJr.ウルトラオレンジ(通称 桃井オレンジ・ウルトラオレンジ)でしょうか?審査員特別賞
パっと見た感じでは元マシンが分からないオリジナル形状のボディ。タミヤ賞
ミニ四駆トランスポーター。トラッキンにブルヘッドのボディを載せて
自作のトレーラーを牽引しています。昔のミニ四駆ブックで良く見られたミニ四駆トレーラーが今ここに。
昔のミニ四駆と言えばコレも。
くまがいゆうき賞
スーパーセイバーオープントップをタイプ1シャーシに載せて
迷彩塗装のアタックバギー仕様。
さり気なくベンパーも付いてます。さくらいなる賞
今回のタミヤフェア会場でも専用ブースのあった、スイーツデコレーションを施したマシン。
元マシンはデザートゴーレムでしょうか?続いて会場展示
RCデモ走行コーナー
ちょうど撮影した時には、ウィリーでお馴染みのバギーシリーズが走っていました。 バギーと言えば、以前モデギャラでも展示されていた
ワーゲンオフローダーも再び展示されていました。前に見た時には見れなかった、エンジン周りも撮影。 こちらはミリタリー実車展示。 ここからは北館の展示物。
メインとして、1/350スケールの戦艦大和の展示コーナーが。同じ場所には、今年の年末に上映される『聯合艦隊司令長官 山本五十六』関係の展示品も。 詳しくは公式サイトを見てもらうとして
収録に使われた小道具も。
当時のタバコとして定番だった『誉』も展示されてます。こちらは自衛隊・静岡地方協力本部の展示。 ミニ四駆の展示は、真ん中の通路に目立つ位置で展示されていました。 こちらは実車のレースマシン。 日産リーフ・ニスモRC 電気自動車で御馴染みのリーフのレースマシン仕様。 リーフとかi-MiEVのような電気自動車は、どうも格好良いイメージが湧かないのですが
レース仕様にすると、やっぱりそれらしく見えます。マシンスペック。 メルセデスベンツSLS AMG GT3 こちらは実際にレースで使用されたらしいボディの汚れが。
個人的に、レースで走ったマシンの汚れはレースで走った証というか勲章というか、結構好きだったり。最初は普通に展示されていたのですが、自分が撮影したイベント終了間際にはエンジン部分や車内が見える状態になっていたので、車内の様子も観察出来ました。