ミニ四駆GP2025ニューイヤー東京大会Din品川シーサイドフォレストレポ
2025年最初の公式大会は、今回もニューイヤーから。
日曜日は、えのもと耐久杯と被った為、今回も土曜日の参加に。
前日は1時半に就寝、9時半のウマ娘再放送と同時に起床。
今回も例によって最終グループだったので、ネオチャンプの充電をして12時20分に出発し、14時5分前に駅到着。
気温は八王子よりも品川の方が寒いという不思議。とはいえ最高気温は10度以下なんですが。
曇りながら雨は大丈夫そうな天気。
14時には会場到着 今回のコース『Wonderful Slither CIRCUIT2025』
Nコースはギャラリーが多すぎて撮影しづらかったのでFコースの方で全体像。
前日にX見てて、スロープ下った後のコイル直後の最内ルーズロードが一番の危険ポイントとの事だったので
ジャパンカップのセットのままマシンを持ち込んだのですが…
その辺は後述。販売コーナーはジャパンカップと同じ限定品で
アウトレットで前の会場にてアゼンテのボディが販売されていたとの情報があったので行ってみたものの
行ったときには既に先に来てた連中に丸ごと掻っ攫われた模様。ちなみに今回の参加者は430名。
・オープンクラス1次予選(Fコース・3レーン)
時間的に最終グループだったので、自分が来て以降に選手が来なかった為3人でのレースに。
手持ちのモーターから、手で回して一番トルクがありそうなハイパーPROに、今日最初に充電したネオチャンプでアタック。
ブレーキは前後共に青スポンジだった事もあって速度は十分も、ジャンプは思ってる以上に飛んでる様子。とはいえ飛ぶ気配は無く最内のバンプも超えた頃には2位を十分に引き離してる展開。
このまま完走出来ればと思っていた4周目。コイル直後のルーズロードで思い切り左へ吹っ飛ぶ我がマシン…
減速が足りなかったのか…?と最初は思っていましたが…
せっかくなので撮影コーナーで当日のマシンの撮影 レース後は、大会当日ちょうどオープン日だった新橋のタミヤプラモデルファクトリーTOKYOの対岸に出来た
タミヤモデラーズストアへ。どうも自分と同じ考えの選手が多かったのか
東京大会を終えた選手が買い物をしていたようで、ミニ四駆コーナーに限って行列状態に。
20分ほどかけて列に並びながら買い物。
このお店、現金支払いが出来ず電子マネーのみで決済する形だったようですが
混雑の影響で故障があったのか、PayPay支払いが出来ず急遽対岸のプラモデルファクトリーまで店員と歩いて
そこで現金支払いを行っている様子も。
自分は事前にPASMOにチャージして支払い。感想
翌日、先に走っていたアカモトさんと話たところ、どうもFコースはコイル部分の設置が甘かったようで完走率が非常に低かったとのこと。
さらに後日、Xを見ていたところFコースとNコースで完走率に大きく差があったとの事を知る。
もし、自分がNコースで走れていたら完走出来て2次予選も走れていたのか?と思うとモヤモヤせずにはいられない。コースのコンディションを事前に読んでセットするのは当然だが
そもそも同一会場で同一のコースを使用するのなら、コンディションは極力イコールである必要があるのではないか。
Fコースを選ばれた選手はさっさと飛んでさっさと帰れとでも言うのか?
正直、今回の仕打ちは納得出来ない。