MI DAM・FIREFOX
![]() |
前回、中国製のパチ四駆を紹介しましたが …写真から既に「コレってミニ四駆なのか…?」と思わせるフォルムですが セバスチャンさんからの頂き物です。感謝。 |
![]() |
早速、パッケージの写真から検証。 ちなみに箱のサイズはワイルドミニ四駆サイズと、何気に豪華です。 |
![]() |
ただ…フロントローラー部分が曲がった状態で写真撮るってのは |
![]() |
高性能モーター付き! |
![]() |
開封〜 |
![]() |
箱の大きさに相応しく、中身は一杯パーツが詰まってます。 |
![]() |
こちらがシャーシ、金具類 パチ四駆としては、プラスチックの質は そこそこ良好でした。 |
![]() |
まずはボディ。 |
![]() |
シャーシ&メインボディ ↑のボディパーツを、メインボディに取り付ける形のようです。 |
![]() |
シャーシは金具が既にモールドされてました。 |
![]() |
シャーシ裏にはメーカーの刻印が。 |
![]() |
ギヤ、ローラー、ビス類 ギヤは一種類のみでした。 |
![]() |
シャーシパーツ 結構シンプルな構造です。 |
![]() |
タイヤ・ホイールは珍しくラベル付きでした。 |
![]() |
が、良く見ると本家のGUPラベルに酷似してる罠… |
![]() |
手元にあった、タミヤの初期ラベルと比較。 ”4WD MiniRacer”部分はフォントも全く同じでした。 非常に分かりやすいコピー商品ですねw |
![]() |
説明書 数少ない英文が書かれていたのでそれらしく翻訳すると …どこのパチ四駆も、書くことは一緒ですねw |
![]() |
しかも何やら怪しいキャラクターも… このマシンをイメージした守護神的な何かでしょうか? アイデアは面白いのですが、果たして受け入れられたのか… |
![]() |
裏にはパーツ全図が。 |
![]() |
そんな感じでひとまず制作。 …見るからにして既に仰々しい形状; 箱絵と色が全然違うのは、パチ四駆の常識って事でw |
![]() |
シャーシも結構インパクトがあるのですが ちなみに説明書には塗装の指示は何も無く、ステッカーも入っておらず。 |
![]() |
ボディキャッチはミニ四駆のボディキャッチを足して二で割ったような不思議な形状。 |
![]() |
シャーシは派手なタイヤ以外は、そこそこ本格的な仕様。 |
![]() |
フロント 衝撃用のスポンジに、バネを介したシーソーローラーが。 スラストは変化しないので、単純に減速用でしょう。 |
![]() |
サイド |
![]() |
リヤ リヤステーに、ノーズアップ防止のスタビローラー。 |
![]() |
蛍光イエローのホイールに厚みのあるワイドホイール。 |
![]() |
スイッチは予め金具と一緒にモールドされているので 操作は容易です。 |
![]() |
ただ…やはり形だけを真似た感があり 刻印するくらいなら対策しろよww |
![]() |
シャーシ内部 センタープロペラシャフトなので、モーターにシャフトがくっ付くことがしばしば; |
![]() |
モーターも韓国メーカーのモノのようです。 実際に走らせたところ、ボディは尻尾の高さの為LCが潜れずw 形だけそれっぽくしても、速くはならないという法則が見事に当てはまるマシンでしたとさ。 |