アオシマ・イシンデントJr.
![]() |
青島文化教材社から第1次ミニ四駆ブームの際に発売された、初代テクニ四駆です。 秋葉原の某店で380円で購入。定価は600円。 |
![]() |
開封〜♪ 金具は予めシャーシに組み込まれ、シャーシパーツはかなり少なく見えます。 (ちなみに、BUZZ先生のサイトにも同シリースのマシンは紹介されています) |
![]() |
組み立て〜♪ 1次ブームのレーサーミニ四駆を彷彿とさせるデザイン。 |
![]() |
スパイクタイヤなのにウイングローラー。 なんとなく矛盾してる気が(汗) |
![]() |
で、このスパイクタイヤなんですが(右はタミヤ製) 触り心地が良いです(笑) |
![]() |
シャーシ なかなか頑丈です |
![]() |
ただ…フロントバンパーの付け根が細くて(爆) |
![]() |
スイッチは後ろに置かれ、パワーとスピードの2つのギヤ比をスイッチによって選択できる仕組みになっています。 |
![]() |
ギヤケースを開ければ構造が分かるかと思います。 スイッチ金具とカウンターギヤが同時稼動してタイヤが動きます。 …その為、空転時間を調べる事は出来ませんし、ギヤの欠けは早そうです。 |
![]() |
金具は部分的に予め作られていて、それをはめ込むだけでOK。金属部分を触る必要がない、良い設計だと思います。 |
![]() |
フロントはこの通り。 スイッチが後ろにある為、センターシャフトはシンプルな設計になってます。 |
![]() |
カーボン製シャフト、ジュラコン製軸受けと、ノーマルマシンながら豪華な仕様になってます。 |
![]() |
ローラーはネジ止めではなくリベット圧入型。 セッティングがやりにくそう…。・゚・(ノД`)・゚・。 |