井桁小径VS-2020Ver.1
![]() |
えのもとの月例大会で、普段はカツフラのレギュ(チューンモーターまで、特殊ルール無し)でレースを行っているのですが その中でもさらにレギュを限定し、レブチューンモーター・タイヤ径26oまでの、いわゆる『レブ小径レギュ』を行うこととなり 一台試しに作った後に本腰を入れて作った物がこのマシンです。 |
![]() |
フロント 左830右WAで104.96o |
![]() |
リヤ 上下共に830で 上104.62o、下104.68o |
![]() |
左サイド |
![]() |
右サイド フロントローラーのスラスト角は、左2度右4度。 |
![]() |
ボディは過去に制作したアバンテのクリアボディ。 重量は65.17g。 |
![]() |
フロントは、今まで使っていたテンションバー式のバンパーから |
![]() |
シャーシに付けるバンパーを、今までの直カーボンからロングの物に変更し ローラーを通す部分は溝で挟むのでビス一本で固定出来ます。 |
![]() |
ビス穴は8oローラー用と13oローラー用の穴があるので 必要に応じて左右別々に交換が出来るのが特徴。 その辺は、テンションバーを使っていた初期のバンパー(ビス2本で固定していた時代)に通づるものがあります。 |
![]() |
リヤステーは、ロング直カーボンにビス穴を入れるタイプではなく |
![]() |
この方式の利点は、製作時にローラー幅やピンのバランスを調整しやすい事なんですが 左右や水平のバランスが取りづらいのが欠点。 ローラーベースは120o |
![]() |
タイヤは カーボンのローハイトホイール(フィンタイプ)に インナーはローフリタイヤ。 フロントは黒の干しタイヤ |
![]() |
リヤはシリコンタイヤ。 タイヤ径は26oに収めるつもりでしたが、測ってみたら26.3oだったので 今の所、このマシンはレースでは使っていません。 |
![]() |
ボディの取り付けは従来通り。 |
![]() |
シャーシは黄色のカーボンVS 以前、いずれカツフラのシャーシを作るつもりで歪み矯正をして保管していた物を、今回引っ張り出して採用した次第。 |
![]() |
シャーシ中身は特に大きな変更は無く、いつもの感じで補強。 マシン制作したのが20年6月頃で殆ど走らせていない為か、既にターミナルは酸化してます; |
![]() |
ギヤ部分は、カウンターギヤの穴に少し瞬着を使って小さくした程度。 |