ミニ四駆PRO検証
![]() |
11月18日に発売されたミニ四駆PRO。 自分はナイトロフォースを購入。 |
![]() |
開封〜♪ 箱は今までよりも大きく、少々ゴツいイメージをうけます。 |
![]() |
まずはボディ。 3点のシンプルなパーツ構成。 |
![]() |
表面は、ややラメっぽい? |
![]() |
裏も至ってシンプル。 |
![]() |
お次はシャーシ。 外国でも発売する為か、リサイクルマーク?も刻印されています。 |
![]() |
フロント・リヤユニットパーツ |
![]() |
シャーシパーツ。 今までのマシンの中では、かなりパーツ数が少ない気がします。 |
![]() |
そしてこれがこのシャーシの最大の特徴、ダブルシャフトモーター。 メーカーはマブチ製。 |
![]() |
ギヤ・シャフト類。 プロペラシャフトがない分、ギヤの数は少なく見えますw |
![]() |
金具。 ちょっと大きくなっていますが、ギヤが少なくなっているのでちょうど良いかな…? |
![]() |
タイヤ&ホイール この辺は今までのマシンと同じですね。 |
![]() |
ところがこのホイール。 今までのホイールの中でも最も幅が広い; (左からS1シャーシやVSシャーシ付属のホイール、スーパーミニ四駆のTZ付属ホイール、MSシャーシホイール) |
![]() |
フロントも同じようです。 |
![]() |
ボディ検証 右はイグレスJr.のボディ。 |
![]() |
モーターの位置が低くなっているため、左右線対称のバランスが良いようです。 |
![]() |
今までのボディよりも少々長いですね。 |
![]() |
で、早速組み立てに入るわけですが… 注意書き長っ! |
![]() |
ホイールにシャフトが入れにくいためか、クリアランスが広すぎます; |
![]() |
まあそんな感じでシャーシを組み上げ、ブレークイン。 ギヤに何もつけずに回すと、MSシャーシとは言えガリガリ音はしますが今までのマシンよりも静かかも。 軽くブレークインを済ませ、ギヤや軸受けにスクワランを塗ると、一気に音は静かになりましたw |
![]() |
では、その性能を検証。 こちらはイグレスJr.(タイプ4シャーシ)を2輪で計測ギヤ比はMSと同じにするため4.2:1。 |
![]() |
こちらはMSシャーシを2輪計測。確かに駆動系の軽さがスピードとして表れているようですねw |
![]() |
ところが。画像のように4輪で計測してみると… タイプ4は22km/h |
![]() |
MSも22km/h…アレ?同じじゃん; って事で、実際にコースで走らせて見ると(えのもと杯・11月のコースを使用) 実戦面では、バンパーの強度や低重心がしっかりと出ているようですねw |
![]() |
マシンの全体像比較 リヤステーも標準で付いている為か、ボディが長いためか、比較しているのがタイプ4だからか、 |
![]() |
フロント タイヤ幅が広くバンパーが厚い為か、MSシャーシの方が重厚なイメージを受けます。 |
![]() |
地上高は、やはりMSシャーシの方が低いですねw |
![]() |
ボディの高さはあまり違いが見られませんが、 |