YRG型井桁(S1・STZ・STZX・VS共通)
![]() |
最近のミニ四駆ではスピードアップの常套手段になりつつある、"井桁"。シャーシのゆがみをなくし、強度を飛躍的に上昇させる効果があります。 S1系の、60oシャフトの通るシャーシのYRG型井桁制作法です。 |
![]() |
必要なパーツ 大径ホイール(スーパーX用で、カーボン入りが望ましい) |
![]() |
シャーシ制作の前に、フロントローラー用のFRPを予め作っておきます。 シャーシに貼ってから作るより正確かつ楽に作れます(ローラーもこの時点で) |
|
まずシャーシをカット。 写真はSTZ |
|
こちらはVS |
![]() |
VSのサイド部分は凹凸がありますが、平らに削っておきます。 |
![]() |
S1シャーシはサイドローラー取り付け部分もFRPと接着する部分なので、根元までカットしないよう注意。 |
![]() |
次にFRPの加工。 ←画像は全FRPの図(^^; |
![]() |
フロントバンパー |
![]() |
サイド部 リヤサイドの弓FRPは、この部分をカットします |
![]() |
リヤーステー |
![]() |
↑の画像にあった、左図のFRPは貼ってから加工します。 |
![]() |
取り付け手順は @サイドを貼る |
![]() |
Aフロントバンパーを貼る |
![]() |
別角度から。冶具で直角になるように取り付けます。 |
![]() |
Bリヤサイドを貼ってから、ベアリングとタイヤを取り付けてシャフトが真っ直ぐ通るかチェック。 |
![]() |
C冶具で固定し、リヤバンパーを貼り付け。 |
![]() |
Dベアリングとタイヤを取り付け、三点接地になっていないかチェック。 ローラーも借り組みして、幅と角度をチェックし、調整します。 |
![]() |
E本番用パーツを組み、完成♪ 後は以下のポイントをチェックして下さい |