ベアリングの脱脂・オイル注し
![]() |
ベアリングは、出荷時にはあらかじめグリスが注入されており、通常ではしばらく使用しないとなかなか馴染まず、回転も鈍いものです。そこで脱脂をすることで、回転を滑らかにし、性能アップを図ります。 注意:この脱脂方法は2004年当時に行われた方法なので、現在生産されているベアリングでは効果が薄い可能性があります。 |
![]() |
まず、表面の青いフィルム部分(9mm等は金属部分)を、カッターで丁寧に剥がします。 ※慌てるとカッターの刃の先端が折れるので注意! |
![]() |
剥がすと、写真のとおりになります。(730の場合) |
![]() |
次に脱脂用のオイルの準備です。 ちなみにベアリングのオイルを抜く場合には、灯油が一番良いらしいですが |
![]() |
オイルを空のビンに入れ、そこの中にベアリングを入れ蓋をし、1分間くらいシェイクします。 ※実は830などで使われているフィルム部分は剥がさなくても脱脂は出来ます。 |
![]() |
次にオイル注しについて。 自分は鉄道模型で有名なKATO社の、「ユニクリーンオイル」を使用します。 |
![]() |
このオイルをベアルング部分に注します。
最後に保存方法ですが なお、自分は特にオイルに入れる事はしていないのですが |