ミニ四駆ジャパンカップ2024東京大会2Din品川シーサイドフォレストレポ

 2024年のジャパンカップ。
 毎年7月〜8月はコミケで時間を取られているので、今年も9月からの参加となりました。

 
2時半に就寝、9時半に起床。
ジャパンカップで既に入賞されているマシンを観察してセットを考えつつ12時15分出発。

14時過ぎに会場到着。
晴天で風強いが、未だ33度と暑い日に。

今年ジャパンカップのコース『GREAT TATSUDOSHI AR CIRCUIT 2024』
序盤の難所となるFDKダブルバウンシングは「AB BA」の組み合わせ

その後のバウンシングは空気セクションですが問題はその先。

スプリングで登場し、壁ブレーキが復活するきっかけになってしまった通常ストレートを挟んだコイルコーナー
ハリケーンコイル。これがなけりゃ右側にブレーキとかゴムローラーなんて使う必要無いんだけどな…

LCも新登場のグランピーチェンジャーとして登場したものの、難所はやはり序盤のバウンシングとコイルセクションだったり
前回辛酸を嘗める目に遭った販売コーナーは、レースを終えてから行ってみると長蛇の列。
14時半に並んで15時にやっと購入出来る程度には並んだのですが
前回買えなかった会場限定キットは無事購入出来たのでヨシ

 参加者は、公式発表で430名。

・オープンクラス1次予選(Fコース・3レーン)
 会場に着いたら既に走行していたアカモトさんは決勝進出している模様。
 ハイパーPRO(28000rpm)に当日出発直前に充電したネオチャンプでアタック。
 すると速度は想定通り。鬼門としたハリケーンコイルも問題なく行けたので完走出来ればと思っていたら、2周目のダブルバウンシングでバランスを崩してCOする我がマシン…

 なお決勝戦に参加するアカモトさんのレースを観戦する予定でしたが、先述の販売コーナーで並ばされてる間に行われてしまって結局観戦出来ず。

レース後はフルカウルミニ四駆30周年記念展示を見に
店舗移転して初めての新橋へ。

以前まであった店舗の真正面にあるビルにテナントが移転して、どことなく明るい店舗になった印象。

ちょうど記念展示ということで、店舗のガラスは歴代のフルカウルミニ四駆のデザインに
店内には歴代のフルカウルミニ四駆の展示と
店内に展示している実車版エアロアバンテのリアウイングを記念デザインにしているくらい。
30周年記念として新橋限定のキットやパーツとか出せば良かったのに…

 余談ですが、新橋の後に新宿に向かい、ここ最近米不足で食べられていなかった白米を頂きましたとさ。

 感想
 新しく店舗を移転して新装開店となった新橋のタミヤ直営店。凝って模型店とは思えないカジュアルなデザインの店舗内に明るい雰囲気の照明という点は良いと思うが
 以前のようにカスタマーサービスで買えるパーツや、新橋店にしか買えない物も無く、新橋店の一番のポイントであったはずの5レーンコースすら無く、現状はとりあえずある程度の3レーンコースのみ。どうしたタミヤ。新規ユーザーを取り込みたいのは分かるが既存ユーザーを切り過ぎてはいないか。

BACK